お花– category –
-
「パンパスグラス」見頃の時期は?おすすめのお出かけスポットでふわふわ輝く花穂を見上げに行こう
【パンパスグラスとは】 パンパスグラスはイネ科コルタデリア属、別名 シロガネヨシと呼び南米(ブラジル・アルゼンチン)に分布する大型の多年草です。 名前の由来は、英名で南米の大草原(パンパス)に生えている草(グラス)という意味。和名では銀白色... -
日比谷花壇のガーデニング – 毎月楽しむ「寄せ植えガーデンコース」など 4つのシリーズを解説
この記事では、日比谷花壇のガーデニング「monthly plan 毎月楽しむお花のある暮らし」をご紹介します。 ガーデニングをはじめてみたいけど・ホームセンターへ行ったけど種類が多くて選べない…・植えてみたけど色合いもバランスもイメージと違う…・土と鉢... -
神奈川県の紫陽花(あじさい)名所から穴場まで – おすすめスポットの見頃はいつ?
梅雨の風物詩といえば紫陽花(あじさい)。同じパープルでも赤みが強かったり、青っぽかったり、美しいグラデーションが特徴的です。梅雨の季節はすっきりしない日が続いて気持ちも籠もりがちですが、雨の日を彩る紫陽花を眺めながて爽やかに過ごしましょ... -
送別・退職時に花束はいらない?もらって嬉しいお祝いのお花の贈り方
【退職時に花束は嬉しい?それともいらない?】 退職時に花束をもらうのは嬉しい?困ってしまう? お世話になった方に心をこめてお花を贈りたいけれど、どのような配慮がいるか心配ですね。 この記事では、送別のプレゼントや退職のお祝いに、お花の贈り物... -
3月8日はミモザの日 – リースやスワッグを飾って春の訪れを感じよう
【ミモザとは】 春の訪れを告げるミモザ ミモザは、ヨーロッパでは暖かな春が来たことを告げる幸せの象徴とされ親しまれています。正式にはシルバー・ワトルと呼ばれ、日本ではフサアカシアという名称が付いています。 春の訪れを感じさせてくれる明るい黄...
1